岩見港の真鯛:釣り場
今回は兵庫県の岩見港にやって来ました。
当初の狙いは最近、兵庫県で熱いロックフィッシュです。

岩見港の真鯛:釣行時間
・釣行時間:PM4時~PM7時
今回も夕まず目を狙った釣行になります。
涼しいし、魚も活発に捕食活動を行うので、夕まず目は最高の時間帯です。
岩見港の真鯛:使用釣具
・KEITECH(ケイテック) ルアー スイングインパクト3インチ ハスカラー
・カツイチ(KATSUICHI)キロフック ワーム17 1/0号
・全国ナツメ型 なつめおもり 6号(約22g)17個入
・ダイワ(Daiwa) ロックフィッシュ ビーズ HRF ノットガードビーズ HRF レッド
ワームはスイングインパクトのハスカラーを使用。
スイングインパクトは数量が多いのに価格が安いのでコスパの良い製品です。
マテリアルも柔らかいので、魚の食いつきも良いです。
その反面フグにかじられやすいというデメリットもあります。
これをテキサスリグで使用しました。
(テキサスリグについてご存じない方は以下の記事をご覧ください。)

岩見港の真鯛:釣り方
①沖に向かってフルキャスト
②ボトムを取る。
③1秒間に2回転のスピードで6回リトリーブ
④テンションフォールで再びボトムを取る。
⑤以降③④の繰り返し。
最近はサバやイワシなどの小魚が多いので、そういったときはスイミングをメインとした釣り方をやります。
スイミングの釣りではリトリーブの最中、フォール中両方で魚のバイトがあるので、ルアーが海中にある間は常に集中しましょう。
岩見港の真鯛:釣果
・釣果:真鯛1匹
リトリーブの最中に「コンコンコンッ」というあたりがあり、まさかの真鯛が釣れてくれました。
ロックフィッシュを狙っている時に限って釣れる真鯛、まあ嬉しいんですが。
しかしながら、経験上絶対に根魚が居るはずのブレイクに、何故か1つも根魚の気配を感じなかった1日でした。
岩見港の真鯛:調理方法
釣れた真鯛は霜降りにして頂きました。
真鯛の霜降り
鯛を3枚に下ろし、湯引きにして、氷水で冷やして完成です。
真鯛の霜降りは他の魚とは一線を画します。
皮はぷるぷるでいて旨味は強く、身はしっとりと甘く、全体的に香り高い。
真鯛の霜降りは素晴らしいお造りです。
レシピ詳細:【簡単料理】真鯛の霜降りレシピ