磯部町三ケ所のメバル:釣り場
今回は三重県の磯部町にやってきました。
以前はこちらでチヌを釣りましたが、今回のターゲットはメバルです。

三重県で釣れる魚はどれも美味しいので最高です。
磯部町三ケ所のメバル:釣行時間
・ナイトゲーム:PM7時~PM10時
今回もメバルをターゲットに絞ったナイトゲームメインの釣行になります。
磯部町三ケ所のメバル:使用釣具
・JAZZ(ジャズ) 尺ヘッドDXマイクロバーブ Rタイプ 1.5g
・Berkley(バークレー) ガルプ サンドワーム
Arukazik Japan(アルカジックジャパン) ウキ 25017 シャローフリーク EXPANDA F
春先はイソメやゴカイが水面を泳ぎ回るケース、バチ抜けが多く、このような場合はイソメ型のワームを使うことが効果的です。
その中でもガルプサンドワームはめちゃくちゃ釣果を上げてくれる強い味方です。

また、磯部町三ケ所は遠浅のエリアが多いので、飛ばしウキを使った釣りがお勧めです。
(飛ばしウキについては以下の記事をご覧ください。)

磯部町三ケ所のメバル:釣り方
①沖のしもりや潮目に向かってキャスト
②着水後糸ふけを回収
③1秒間に2回転のスピードでリトリーブ
磯部町三ケ所のような自然海岸では、メバルは沖のしもりに身を潜めたり、潮目付近で小魚やプランクトンを捕食しているケースが多いです。
闇雲にキャストせずに、キャストポイントを絞って、効率良くランガンしていきましょう。
今回は良型の太ったメバルやカサゴが数匹釣れてくれました。
しかし、透明のバッカンで根魚を観察していると癒やされるところがありますね。
磯部町三ケ所のメバル:釣果
・釣果:メバル1匹、カサゴ4匹
もう少しメバルを釣りたかったところですが、カサゴも美味しいので良しとします。
磯部町三ケ所のメバル:調理方法
釣れたメバルは色々な料理にしました。
メバルの霜降り
脂の乗り申し分なく、皮はコリコリで、身は甘い。
メバルの皮つきのお刺身は最高です。
レシピ詳細:メバルの霜降りレシピ
カサゴの胡麻塩焼き
カサゴに塩を振り、胡麻油でカリッと焼き上げました。
身はぷりぷりで、ヒレはパリパリで、胡麻油の香ばしい香りがとっても美味でした。