明石港のグレ:釣り場
今回は兵庫県の明石港にやって来ました。
明石港は前回タチウオを大漁に釣らせてくれた、非常にポテンシャルの高い漁港です。
明石港のグレ:釣行時間
・ナイトゲーム:PM7時~PM9時
今回はメバル狙いで来ましたので、時間は日没がメインとなります。
明石港のグレ:使用釣具
・AZZ(ジャズ) 尺ヘッド Rタイプ [リトリーブタイプ] 0.3g 漁師パック(20ヶ入り)
今回は沖の潮目や、流れの強い中のよれ等を狙うために、フロートリグを使用しました。
仕掛けの詳細は以下の記事で紹介しておりますので、必要に応じてご覧ください。
また、ジグヘッドは尺ヘッドのお徳用パックの0.3gを使用。
軽いジグヘッドは魚に違和感を与えにくいのがポイントです。
フロートリグのおかげでジグへッドの軽さのデメリット、飛距離を打ち消すことができるのもポイントです。
ワームは幅広いエリアでメバルに見つけてもらいやすくするために、ガルプのミノーを使用。
ワームにボリュームを持たせて存在感を持たせたいのなら同じガルプのベビーサーディンより、このミノーをお勧めします。
(ベビーサーディンについては以下の記事で紹介しています。)
明石港のグレ:釣り方
①沖に向かってフルキャスト
②着水後糸ふけを回収
③1秒間に3~4回転のスピードでリトリーブ
④以降①~④の繰り返し。
冬の釣りは基本的にスローなリアクションが良いです。
また、潮の流れがあるポイントを積極的に狙うようにし、流れに逆らってリトリーブするようにすると良いです。
今回はこの方法でまさかのオナガグレが釣れました。
引きは尺メバル級で、たも網を使用しましたがまさかのオナガグレが釣れ、ルアーで初めてグレが釣れたある意味嬉しい釣果でした。
他にはサバも釣ることができ、そこらで納竿することとしました。
明石港のグレ:釣果
・釣果:オナガグレ1匹、サバ1匹
個人的にはメバルよりうれしい釣果となりました。
サバは引きが強く、楽しい釣行となりました。
明石港のグレ:調理方法
グレの刺身、海鮮丼はとても美味でした。
フライやサバの刺身も最高でした。
メバルのレシピは以下のHPで紹介しています。
是非ご参考にしてください。