小島漁港のシーバス:釣り場
今回は小島漁港の防波堤がメインの釣り場になります。
以前ここにメバルを釣りに来た際に水面にマイクロベイトがたくさん浮いていたので、シーバスも釣れるだろうと思いやって来ました。
(釣行記事)

小島漁港のシーバス:釣行時間
・デイゲーム:PM1時~PM3時
今回は日中に集中してシーバスを釣りました。
小島漁港のシーバス:使用釣具
・COREMAN(コアマン) ジグヘッド VJ-22 バイブレーションジグヘッド シルバーヘッド/沖堤イワシ
・COREMAN(コアマン) ジグヘッド VJ-22 バイブレーションジグヘッド ゴールドーヘッド/沖堤イワシ
今回のメインルアーはコアマンのVJ22です。
コアマンのルアーは日中のシーバスフィッシングにとても良いパフォーマンスを見せてくれるので、デイゲームには欠かせないアイテムです。

VJは非常になまめかしい動きをするので、すれたシーバスでも思わずバイトさせる力を持っています。
小島漁港のシーバス:釣り方
①防波堤の先端で壁沿いにキャスト
②着水後糸ふけを回収し5秒沈める。
③防波堤の壁沿いを1秒間に2回転のスピードで10回リトリーブ
④3秒間リトリーブをストップ
⑤以降③④の繰り返し。
この時期、日中のシーバスは堤防の先端付近でマイクロベイトを待ち伏せしているので、たいていVJが先端を通過する瞬間にバイトしてきます。
先端付近で釣反応が無ければランガンして壁沿いをどんどん攻めていきましょう。
壁沿いで反応が無ければ潮目付近表層もポイントですので合わせてチェックすることをお勧めします。
小島漁港のシーバス:釣果
・釣果:シーバス3匹
今回は壁沿いでシーバスが3匹釣れてくれました。
狙い通り、壁にいるマイクロベイトを捕食していたのでしょう。
小島漁港のシーバス:調理方法
釣れたシーバスは唐揚げにしました。
シーバスの唐揚げ
安定のスズキの唐揚げです。
弾力あるスズキの身と、唐揚げのかりっとした食感の組み合わせは本当に良いですよ。
レシピ詳細:【簡単料理】釣れたシーバスの唐揚げレシピ