大塩漁港のカサゴ:釣り場
今回は兵庫県の大塩漁港にやって来ました。
前回こちらで良型のタケノコメバルが釣れたので、今回は冬には何が釣れるかの調査になります。

大塩漁港のカサゴ:釣行時間
・ナイトゲーム:PM6時~PM9時
今回はナイトゲームのみの釣行になります。
冬に根魚を狙うなら夜が手っ取り早いです。
大塩漁港のカサゴ:使用釣具
・JAZZ(ジャズ) 尺ヘッドDXマイクロバーブ Dタイプ 3g #6 漁師パック
・バークレイ(Berkley) ガルプ! SW ベビーサーディン 2インチ 各色ガルプ素材 ワーム ソルトウォーター対応
今回はボトム付近を狙うために3gのジグヘッドを使用。
ワームはどのような場所でも必ず釣果を出してくれるガルプのベビーサーディンを使用しました。

大塩漁港のカサゴ:釣り方
①テトラポットの上に立って斜め45°の方向にキャスト
②着水後糸ふけを回収
③10秒~15秒程沈める。
④1秒間に1回転のスピードでリトリーブ
ボトム付近を狙うので、ある程度カウントを取ってからリトリーブします。
スローリトリーブしている最中にボトムに近づいてくれます。
今回はこの釣法でまさかの尺カサゴや真鯛が釣れてくれました。
今回の釣行は年内最後の釣行でしたが、釣り納めにまさか尺超えのカサゴが釣れるとわ…。
夜の海は何が起こるか分からないのが楽しいです。
トルクのある引きが最高でした。
大塩漁港のカサゴ:釣果
・釣果:カサゴ5匹、真鯛1匹、メバル1匹
釣り納めは尺カサゴが釣れてくれ、満足のいく釣果となりました。
大塩漁港のカサゴ:調理方法
釣れたカサゴは色々な料理にしました。
真鯛のムニエル
鯛をイタリアン風にムニエルにしてみたところ、とっても美味になりました。
オリーブ油と鷹の爪とニンニクの香りが効いていて、鯛のしっとりとしてジューシーな身と見事にマッチしていました。
レシピ詳細:真鯛のムニエルのレシピ
カサゴの姿造り
尺カサゴを姿造りにし、皮は湯引きに。
尺を超えるとカサゴは別次元、別魚種の味になります。
程よく脂が乗っていて、身はこりこり、身の旨味も申し分ない。
皮はこりこりで最高です。
高級魚の味そのものでした。
レシピ詳細:カサゴの姿造りレシピ
根魚のムニエル
メバルとカサゴをオリーブオイルとニンニク、鷹の爪とともにからっとグリルしました。
パリッとした皮と、ぷりっとした身と、濃厚な味がとても美味でした。
レシピ詳細:カサゴのムニエルのレシピ
カサゴの煮付け
カサゴを煮付けて一晩寝かせてから食べると味がしみて美味しいですよ。
レシピ詳細:カサゴの煮付けレシピ