新井崎漁港のキジハタ:釣り場
今回は京都府の新井漁港にやってきました。
最近は日本海側での釣果が良いので、こちら方面にはよく訪れています。

新井崎漁港のキジハタ:釣行時間
・釣行時間:PM3時~PM7時
日本海側の魚は何故か日中の方が釣れやすいです。
太平洋側は夕まず目から日没後の方が釣れやすいのですが、海域によって魚の生態が違う点は非常に面白いです。
新井崎漁港のキジハタ:使用釣具
・エコギア(Ecogear) ルアー グラスミノーL 3‐1/4インチ
・カツイチ(KATSUICHI)キロフック ワーム17 1/0号
・ナツメオモリ(全国ナツメ) 5号(約18g)20個入
・ダイワ(Daiwa) ロックフィッシュ ビーズ HRF ノットガードビーズ HRF レッド
今回はエコギアのグラスミノーを使用しました。
グラスミノーの利点は、1パックにたくさん入っていることと、マテリアルが若干固めなので、破損しにくく、キープ力が強い所です。
非常にコスパが良く、個人的に多用しているワームです。
もちろん釣果の方もなかなか優れています。
新井崎漁港のキジハタ:釣り方
①沖に向かって軽くキャスト
②ボトムを取る。
③1秒間に1回転のスピードで5回リトリーブ
④テンションフォールでボトムを取る。
⑤以降③④の繰り返し。
ボトムからワームが離れすぎると根魚の射程圏内から離れてしまいますので、なるべくボトムから離れないようにイメージしながらリトリーブしましょう。
また、リトリーブ中に「ゴンッ」と魚のバイトが来ることもあるので、リトリーブ速度は速すぎないようにしましょう。
もちろんフォール中のバイトもあります。
あたりがあればフッキングし、一気にごり巻きして根から剥がしましょう。
新井崎漁港のキジハタ:釣果
・釣果:カサゴ5匹、キジハタ1匹
今回はリトリーブ中でのバイトが集中しました。
恐らく回遊している小魚をメインに捕食していたのでしょう。
平日の釣行は人が少なくて一人の世界に浸れるところが好きです。
夏ロックフィッシュのグググッとした引き、癒やされます。
新井崎漁港のキジハタ:調理方法
釣れたキジハタやカサゴはムニエルと素揚げにしました。
熱を通した根魚のぷりぷりで濃い味の身はとっても美味です。
レシピ詳細:【簡単料理】カサゴのムニエルのレシピ